top of page
山瀬NEWS

あなたの声が実現しました!

平成27年12月に一般質問した「更生保護サポートセンターの設置」が実現しました。

​更生保護サポートセンター設置が決定しました!
​ ​平成28年6月に、公的施設である竹原浄水場の2階に更生保護サポートセンターを設置することが決まりました。平成27年10月、更生保護サポートセンターが本市に設置されておらず、過去にも候補地を探していましたが適地がなく困っていることを伺い、12月の議会で更生保護サポートセンターの設置について質問させていただきました。ようやく念願の適地が見つかり活動拠点ができることで更生保護活動に弾みがつくことを願います。

□更生保護サポートセンターとは?

 更生保護サポートセンターとは、保護司・保護司会が地域の関係機関・団体と連携しながら、地域で更生保護活動を行うための拠点です。その多くは保護司会が市町村や公的機関の施設の一部を借用しており、そこでは、経験豊富な「企画調整保護司」が常駐して。保護司の処遇活動に対する支援や関係機関との連携による地域ネットワークの構築等を行っています。

​□保護司とは?

 保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが給与は支給されません。 保護司は、民間人としての柔軟性と地域の実情に通じているという特性をいかし、保護観察官と協働して保護観察に当たるほか、犯罪や非行をした人が刑事施設や少年院から社会復帰を果たしたときスムーズに社会生活を営めるよう、釈放後の住居や就業先などの帰住環境の調整や相談を行っています。 このような保護司は、全国に約4万8,000人います。

​通学路の土留め、砂利入れ工事が完成しました。

​詳細は画像をクリックしてください。

やませかわら版 2016年8号が完成しました。

​​詳細は画像をクリックしてください。

平成28年6月定例会

平成28年6月20日定例会において一般質問しました。

​​詳細は画像をクリックしてください。

多くの方々に支えられ、励まされ やませかわら版 2016元旦号が完成しました。

​​詳細は画像をクリックしてください。

平成27年6月定例会

平成27年6月22日定例会において一般質問しました。

​​詳細は画像をクリックしてください。

あなたの声が実現しました!02

​土砂の流れ込みを防ぐ工事が完成しました。

​詳細は画像をクリックしてください。

あなたの声が実現しました!01

安全な通学路のために、再舗装とガ ードパイプを増やしました。
 

 

​​詳細は画像をクリックしてください。

現場を走るニューパワー 01

公明新聞に掲載されました。
 「市民の声に耳を傾け、その要望を議会に届けることが議員の使命」と語る山瀬忠吉議員。昨年4月の松山市議選で初当選以来、「とにかく現場へ」と、市民の中に飛び込み、地域の課題解決に奔走している。
 相談内容を大学ノートに細かく記入し、その中から急傾斜地対策や浸水被害対策などを次々と実らせた。自転車の転倒事故が多い同市湯の山では、小石や砂が市道に流れ込むのを防ぐ対策が実現し、地域住民から喜ばれている。
 初議会の昨年6月定例会では、自宅付近でイノシシと遭遇した経験から、市内の鳥獣被害対策について質問。離島での被害状況を指摘して対策を求めたほか、野生動物の肉を使ったジビエ料理による地域振興策の実施を提案。市では廃校などを活用した処分施設の検討が始まっている。
 「もっともっと力を付け、皆さんの期待に応えたい」と決意する山瀬議員。若者が安心して暮らせる魅力ある松山市をめざし、若者雇用対策の充実に情熱を燃やす。
平成26年6月26日定例会において一般質問しました。

​​詳細は画像をクリックしてください。

1 / 1

Please reload

bottom of page