top of page
湯山校区の実績

湯山校区の

安心・安全をサポートします​!

​◎食場町石手川沿い 通学路草刈り
◎信号機の通勤時間帯限に限り右折時間延長
◎湯の山入口信号機双方赤になる時間延長

子供たちの通学時間やあるいは湯の山団地に入る場合、直進車が信号が赤で突っ込んでくるため、かなり危険を感じる場合が多く、過去に何度も直進車と右折車の事故が起こっていることから、数秒双方赤の時間を延長してもらいました。

◎運動公園の水飲み場

足元に水たまりが出来ていたのと立形飲水栓の水漏れを解消

​再舗装とガードパイプ増設
凍結や雨でセメントの道路では子供たちが滑ってよく転倒していました。転んだ子供がガードパイプのすきまから転落防止のため、ガードパイプを追加し滑りにくい材質に再舗装し直しました。これで、安全・安心が一歩前進しました。
​◎土砂の流れ込みを防ぐ工事が完成
湯の山団地内カーブのところは急カーブで危険なところですが道路に土砂も流れ込んでいたため二輪車は特に危険で転倒事故も多く起こっていました。工事により土砂の流れ込みは防止されました。
​◎通学路の土留め工事

平成28年2月に工事完成。現場は湯山中学校の通学路で、木の根が露出する斜面は土砂も時々崩れていたのでそれまではネットで危険を喚起していました。

◎中央公園のフェンスの木を剪定

子供目線でフェンス沿いで遊ぶ子供もいることから改めて剪定し直してもらいました。

◎側溝に溜まった土砂の取り除き

フェンス横の側溝に土砂が流れ込み底が浅くなって水が流れにくくなっていました。土砂を取り除くことにより水もスムーズに流れるようになりました。

◎砂利を入れ道路との段差解消

通学路であるこの道は微妙に道がデコボコしており、泥の部分とは段差がありました。現地で何人もつまづいて転びそうになる子供たちを見て段差を解消し歩きやすくしました。

​◎通学路の草木の剪定
通学路の半分を草木が生い茂っていたため、草木を剪定してもらいました。
bottom of page